幹細胞治療とは?治療方法と安全性について解説
これから幹細胞治療を行いたいと思っていませんか?
してみたいけど「効果はあるの?」「本当に若返ることができるの?」「副作用が心配」など、様々な悩みがあると思います。
幹細胞治療について詳しく知りたいあなたへ。幹細胞治療の概要から治療法、効果や副作用について詳しく知りましょう。
幹細胞ってなに?
「幹」とは物事の中心部分という意味を持ち、幹細胞とは全ての細胞の基となる細胞を意味します。幹細胞は様々な細胞に分化することができ、生物の成長と恒常性維持には欠かすことのできない細胞です。
現在、幹細胞には大きく分けて 3 種類、胚性幹細胞 (embryonic stem cell: ES 細胞) 、体性幹細胞、人工多能性幹細胞 (induced pluripotent stem cell: iPS 細胞) あります。幹細胞は、細胞分裂するときに同じ幹細胞になる「増殖」と性質の異なる細胞になる「分化」が起きることが最大の特徴です。
例えば、脂肪組織由来の体性幹細胞は成熟脂肪細胞・骨細胞・筋細胞・神経細胞に分化することが知られています。ES 細胞は受精卵が数日間分化を繰り返してできた胚盤胞の中に存在する細胞のことで、様々な細胞に分化することができます。体性幹細胞は体の至る組織に存在しており、ES 細胞には劣るものの多くの細胞に分化することができます。iPS 細胞はヒトの皮膚などから採取した細胞を基にして作った幹細胞のことです。
医療における幹細胞治療について
現在、医療として行われている幹細胞治療はいくつかあります。その中で最も一般的な治療は体性幹細胞の一種である造血幹細胞を用いた造血幹細胞移植です。血液がん・再生不良性貧血・免疫不全症に対して用いられる治療法で、あらかじめ採取した造血幹細胞を移植することで正常な赤血球・白血球・血小板を増やすことができます。その一方で、移植した細胞が正常な臓器を攻撃してしまう移植片対宿主病を引き起こしてしまうこともあり、造血幹細胞移植にも一定のリスクはあります。
近年、この移植片対宿主病の治療にもヒトの体性幹細胞を用いた幹細胞治療が行われることがあります。幹細胞に限らず、ヒトの細胞を使った治療はまだ歴史が浅く非常に高価であることが現状です。
美容医療で行われる幹細胞治療とは
使われている幹細胞の種類
美容医療では体性幹細胞を使った幹細胞治療が一般的です。中でも脂肪組織由来の間葉系幹細胞が最も用いられています。脂肪組織は脂肪吸引治療を行う時に採取されることや、間葉系幹細胞は抗原性が小さくアレルギー反応を引き起こしにくいことが挙げられます。一方で、ES 細胞は倫理的な問題から、iPS 細胞はがん化するリスクがあるため、未だ美容医療の治療に用いられていません。
幹細胞・幹細胞培養液・線維芽細胞の違い
幹細胞とは
再生医療には様々な方法がありますが、注目されている再生医療を目的とした幹細胞治療は「幹細胞」を使った方法のみです。ただ、幹細胞培養液と線維芽細胞を使った治療も再生医療の一部ではあります。
幹細胞培養液とは
幹細胞はその名の通り細胞を意味しますが、幹細胞培養液には幹細胞自身は含まれていません。その代わりに幹細胞が増殖または分化するときに産生する成長因子と呼ばれる細胞の増殖などを促進する物質が多く含まれており、これが治療効果を発揮します。幹細胞培養液は病院やクリニックでの治療に使われることもありますが、幹細胞コスメとして販売もされています。
線維芽細胞とは
線維芽細胞は皮膚組織の機能を保つ上で重要な働きがあります。通常時は特に活動しませんが、皮膚が損傷した際活発に働きます。美容医療では、線維芽細胞を注射することでコラーゲンやヒアルロン酸の産生を促し、肌にハリを与えることができます。
幹細胞治療が受けられる場所
どこでも受けられるわけではありません
幹細胞治療は、一度採取した自身の細胞を再度体へ戻す治療方法です。採取した後に細胞を増殖させる工程では、整備された環境でなければウイルスや細菌に感染することや目的の細胞が得られない場合があります。
つまり、正しい方法で細胞の採取、増殖を行わなければならず、高度な知識と技術が必要になります。そのため、どこでもできるわけではなく、幹細胞治療を行うには一定の基準を満たす必要があります。
幹細胞治療ができる基準とは
再生治療の一種として捉えられている幹細胞治療を行うには 2014 年に厚生労働省の定めた「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律」に従い、様々な届け出や行政側からの許可や認定が必要となります。法律に従い基準を満たした幹細胞治療を実施しているかは厚生労働省のホームページで確認することができます。
幹細胞治療の方法について
体の至る場所に幹細胞は存在しますが、幹細胞治療で用いる幹細胞は主に脂肪組織中の幹細胞を使います。自身の脂肪組織を少量採取した後、一定期間特別な環境に置くことで脂肪組織の中に含まれる幹細胞が増えていきます。十分に数が増えた幹細胞を直接注射することで顔のシワやたるみが改善します。
ここで区別しなければならないのが「幹細胞」と「幹細胞培養液」です。幹細胞はその名の通り細胞を意味しますが、幹細胞培養液には幹細胞自身は含まれていません。幹細胞培養液には成長因子と呼ばれる細胞の増殖などを促進する物質が多く含まれており、アンチエイジング効果は報告されています。
治療効果はあるの?
幹細胞治療が注目される以前はヒアルロン酸・ボトックス注射や腹部や太ももの脂肪組織をシワなど老化が気になる部位に移植する方法が用いられていました。この方法でも十分な効果は得られますが、移植した脂肪組織が上手く馴染まないといつの間にか治療前の状態に戻ってしまうことが多くありました。
それに比べて脂肪幹細胞を注射する方法はシワに対する改善効果が顕著であることも分かっており、脂肪組織移植と脂肪幹細胞注射を併用することで相乗的効果も得られるという報告があります。また、幹細胞培養液も用いた治療でもシワ改善効果はあることが知られています。つまり、幹細胞治療はアンチエイジング効果があると考えられています。
肌は若返る?
幹細胞治療はシワの改善だけでなく、たるみやシミにも効果があることが実証されています。また、太陽の光を浴びるた時に皮膚の中で産生される活性酸素が皮膚の老化の原因となることがありますが、幹細胞治療を行うことで活性酸素を除去する酵素が産生されるため、皮膚の光老化を防ぐことにも繋がります。
副作用や安全性について
現在、美容医療において幹細胞治療に用いられている幹細胞は体性幹細胞のみです。体性幹細胞は分化できる細胞の種類が多くないため、目的の組織に合わせた体性幹細胞を準備する必要がありますが、がん化するおそれは非常に低いことが知られています。また、基本的には自身の細胞を使うためアレルギー反応を起こす可能性も非常に低いこと、そして細菌やウイルスに感染していないか確認した細胞のみを治療に用いるため安全性は高い治療法であると言えるでしょう。
まとめ
幹細胞には未だ不明な点が多くありますが、幹細胞治療は今まさに注目を浴びている再生医療であり、シワやたるみなど皮膚の老化現象に対して「予防」ではなく「治療」することが可能です。現在は自身の細胞を使った幹細胞治療が主流ですが、iPS 細胞など人工的な幹細胞が安全かつ効果的に使用できることが証明されれば幹細胞治療はますます身近なアンチエイジング治療となるでしょう。
小林 亜希子 (2016) “身体のはじまりを知る―幹細胞のはなし― ” 生物工学会誌, 94 (5): 263-267.
中山 享之ら (2013) “脂肪組織由来間葉系幹細胞を利用した細胞療法―現状と展望―” 日本輸血細胞治療学会誌, 59 (3): 450-456.
WRITER
医院長 コッツフォード 良枝 YOSHIE COTSFORD